たけうち院長– Author –
-
インフルエンザ予防接種
【2023年度版】今年もインフルエンザ予防接種の時期になりました。 予防医療に特化している当院では病気の予防のためのワクチン接種を積極的に行っています。 ここ数年のコロナ禍によりインフルエンザの流行が抑えられていましたが、逆にインフルエンザに対する免疫力が... -
9月の診療カレンダ
📆スケジュール09月18日(月) 敬老の日/休診日09月22日(金) 臨時休診日09月23日(土) 臨時休診日 📝ニュース01 平日午後の受診がオススメ平日午前、【土曜日午前】はご予約の方で大変混雑します。急患の方がいらっしゃるとどうしても待ち... -
マンジャロ注で糖尿病治療が劇的に変わる!?
話題の新薬に迫る【専門医が解説】9割以上の方が目標血糖値まで改善し、おまけに通常用量で6kgもの減量が可能... 2型糖尿病治療の治療が劇的に変わる可能性を秘めた「マンジャロ注」が2023年4月に発売されました。 この投稿を読んでわかること マンジャロ注がどんな薬剤か理解できる? マ... -
【健診は一日 健康は一生】
2023年度東海市健診&個別がん検診のお知らせ2023年6月12日より東海市の健康診断・個別がん検診が始まります。 当院では病気の早期発見・予防医療に力を入れています。お気軽にご相談くださいね♪ 【健診は一日、健康は一生】です。大丈夫と過信せず、自分のカラダを見直すキッカケにしましょう... -
発熱外来・感染対策について
【2023年5月版】新型コロナが5月8日より5類感染症に移行します。 【若年者】にとっては深刻な感染症でなくなっていますが、【持病のある方】・【ご高齢の方】にとっては依然死亡率が一定数あり、感染力が強く伝播しやすい病原体であることは事実です。 これらは5類移... -
子宮頸がんワクチン9価の定期接種化について
2023年4月1日より、9価の子宮頸がんワクチン/シルガード9も公費で無料接種が可能になりました。 シルガード9の接種対象者は、2価・4価の対象者と同様【小学校6年~高校1年生相当の女子】です。 2025年3月末まで実施中の【キャッチアップ接種の対象者... -
帯状疱疹ワクチンについて
【50歳からの帯状疱疹予防】新型コロナ感染症・新型コロナワクチン接種が騒がれる昨今ですが、新型コロナウイルス以外にも気をつけるべき病原体、予防の為に重要なワクチンが存在します。 今回は「帯状疱疹ワクチン」について紹介します。 この投稿で学べる内容 帯状疱疹の特徴が理解... -
【リブレとの違いは?】
リアルタイムCGM/DEXCOM G6【専門医が解説】2022年12月 リアルタイム持続血糖測定器(DEXCOM G6 CGMシステム:以下「G6」)の保険診療での取り扱いが改定されました。 その結果、インスリン使用中の方であれば、経済的な負担が少なくG6の利用が可能になりました。 2023年3月より当院でもG6の取り... -
マイナンバーカード受付開始
3月1日よりマイナンバーカードによる受付を開始しました。 今後はマイナンバーカードを保険証代わりにすることが当院でも可能です。 お持ちの方は気兼ねなくお申し出下さい。 https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html -
肺炎球菌ワクチンのすすめ
【ワクチンで守れる命がある】新型コロナ感染症・新型コロナワクチン接種が騒がれる昨今ですが、新型コロナウイルス以外にも気をつけるべき病原体、予防の為に重要なワクチンが存在します。 今回は「肺炎球菌ワクチン」について紹介します。 この投稿で学べる内容 日本における肺炎の現...
12
-
【ミトコンドリア機能に作用】糖尿病専門医が誰よりも分かりやすく教える「ツイミーグ」の凄さとは!?
今回は新しく登場する糖尿病薬についての耳寄り情報です! 2021年6月23日 ツイミーグ(成分名:イメグリミン)の国内製造販売が承認されました。 この薬はミトコンドリアに作用し、インスリン分泌と抵抗性の両方を改善する新しい作用の経口血糖降下薬です... -
飲む注射薬!?経口GLP-1受容体作動薬「リベルサス」の凄さとは!?【注射嫌いな方に朗報!】
昨年2021年2月5日に発売された経口のGLP1受容体作動薬;セマグルチド(商品名:リベルサス®)ですが、発売直後は2週間処方しかできませんでしたが、2021年12月1日ついに長期処方が解禁されました! 今後主治医の先生からリベルサスを勧められる方が確実に... -
【2021年6月最新】糖尿病治療薬の新星!糖尿病専門医が教えるオゼンピックの驚くべき効果とは!?
昨年2020年6月に発売されたセマグルチド(商品名:オゼンピック®)ですが、発売1年が経過する2021年6月1日、ついについに長期の処方が解禁されます! 今後主治医の先生からオゼンピックを勧められる方が確実に増えます。 そんなみなさんに向けて、オゼン... -
【リブレとの違いは?】
リアルタイムCGM/DEXCOM G6【専門医が解説】2022年12月 リアルタイム持続血糖測定器(DEXCOM G6 CGMシステム:以下「G6」)の保険診療での取り扱いが改定されました。 その結果、インスリン使用中の方であれば、経済的な負担が少なくG6の利用が可能になりました。 2023年3月より当院でもG6の取り... -
インスリンアスパルトBS登場!専門医が教えるバイオシミラー【医療費節約】
こんにちは!本日はインスリンアスパルトBSについて投稿します! 本日2021年5月31日に発売された「インスリンアスパルトBS」を早速で紹介します! インスリンアスパルトBSはノボラピッドのバイオ医薬品(バイオシミラー)になります。 「バイオシミラーっ... -
マンジャロ注で糖尿病治療が劇的に変わる!?
話題の新薬に迫る【専門医が解説】9割以上の方が目標血糖値まで改善し、おまけに通常用量で6kgもの減量が可能... 2型糖尿病治療の治療が劇的に変わる可能性を秘めた「マンジャロ注」が2023年4月に発売されました。 この投稿を読んでわかること マンジャロ注がどんな薬剤か理解できる? マ... -
【奇跡のベストカップル!?】基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬の合剤「ゾルトファイ注」
今回は、基礎インスリン(トレシーバ)とGLP-1受容体作動薬(ビクトーザ)の合剤「ゾルトファイ配合注」の紹介です。 この投稿ではゾルトファイ配合注につき糖尿病専門医が分かりやすく解説をします。 この投稿でわかること・ゾルトファイの基本情報が理解... -
【糖尿病専門医が解説】新型コロナウイルス感染症と糖尿病
新型コロナウイルス感染症の発生から、(2021年9月現在)約1年半が経過しました。 感染力が強い変異株(デルタ株)が2021年9月現在猛威を振るい、愛知県内でも感染者が大幅に増加しています。 ワクチンの変異、諸外国の感染が再燃している状況を鑑みると、... -
5月25日は「世界甲状腺デー」
~甲状腺疾患を見逃さないために~こんにちは! 「糖尿病・甲状腺 加木屋たけうち内科」院長の竹内です! 本日5月25日は「世界甲状腺デー」です! この投稿では「世界甲状腺デー」について紹介したいと思います! この投稿で学べること 「世界甲状腺デー」について知ることができる日本... -
帯状疱疹ワクチンについて
【50歳からの帯状疱疹予防】新型コロナ感染症・新型コロナワクチン接種が騒がれる昨今ですが、新型コロナウイルス以外にも気をつけるべき病原体、予防の為に重要なワクチンが存在します。 今回は「帯状疱疹ワクチン」について紹介します。 この投稿で学べる内容 帯状疱疹の特徴が理解...