FIRST VISIT
お願い
感染症対策について
新型コロナウイルス感染症の可能性がある患者さんと、他の疾患で通院される患者さんの診療を完全に分離しています。
発熱や感染症の症状が心配で受診される方は当院へ直接来院せずに、必ず確認のお電話をお願いします。
下記のような感染症の訴えでの受診の際は電話相談をお願いします
- 発熱
- 味覚/嗅覚の異常
- 咳
- のどの痛み
- 鼻汁(明らかな花粉症の症状を除きます)
発熱がなくても必ず連絡をお願いします。
受診の際はマスク着用のご協力をお願いします。
感染症の症状がある方は必ずマスク着用をお願いします。
ご協力頂けない場合は診療をお受けしかねることがございます。
医師・スタッフについては引き続きマスク着用を致します。
受診に必要です
お持ち頂くもの
初診時に必要なもの
- 健康保険証/*マイナンバーカード(2022年3月~)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 他院からの紹介状(お持ちの方)
- 公費受給者証(対象者のみ)
*当院は診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
保険診療を受ける皆さまへ
初めて来院されるときは健康保険証・医療証等を必ずお持ちください。
保険証の期限切れにご注意ください。
保険証の確認が取れない場合は、保険診療として対応ができず自費診療扱いとなります。
保険証を必ずご持参頂きますよう宜しくお願い致します。
月末までに保険証をお持ちいただいた場合は、自費診療部分の費用は返金させていただきます。
あなたの疑問にお答えします
Q & A
- クリニックの特徴は?
-
みなさんと対話を重ねていくことで患者さんの悩みを理解する
解決策を一緒に考え、患者さん毎に最適な「100人100通」のベストな選択肢を紡いでいく。
その過程を通じて笑顔を交わし合える関係を築き、クリニックを「また来たくなる」場所にしていきたい。
そんなクリニックを目指しています。
- どんな診療が得意ですか?
-
日本糖尿病学会認定「糖尿病専門医」 日本内分泌学会認定「内分泌代謝科専門医」 です。
糖尿病・(血圧が高い・脂質の異常・尿酸値が高い・痛風・肥満などの)生活習慣に関わる疾患全般・甲状腺疾患の診療について、診療経験が豊富です。是非お任せください。
- 糖尿病・生活習慣病・甲状腺の専門クリニックですか?
-
いいえ、お困りなことはお気軽に何でも相談してください。
日本内科学会認定「総合内科専門医」として、一般の内科診療についても真摯に対応します。
病気を予防する為の、予防接種・健康診断も積極的に行います。
- 小児の診療は行いますか?
-
大変申し訳ありませんが、小学生以下のお子様の診療は通常は受け入れておりません。
当院では中学生以降の内科診療を行っています。
子宮頸がんワクチン予防接種に関しては小学生のお子様も対応致します、遠慮せずお声掛けください。
あらかじめ分かると安心