受診の流れ
発熱外来
現在地域住民の多くのお困りの方に向けて
可能な限り懸命に診療にあたっています。
ただ一診療所で行える医療には限界があります。
混雑状況により適切な医療を提供できない場合、
他医療機関での診療をご案内することがあります。
何卒ご理解いただきますようお願いします。
受診希望の方は下記流れ・リンク先をお読み下さい。
多くの患者さんに医療を届ける為
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
STEP
受診前の電話連絡
感染症が疑われる方は
受診前に必ず電話連絡をお願いします。
車をお持ちの方は車での受診をお願いします。
お電話にて車種・カラーをお聞きします。
問診票はご自宅で記入して頂くとスムーズです。
以下のボタンより問診票を印刷しご利用ください。
発熱患者さんの対応時間
平日(月・火・水・金)
10時30分~12時30分 (2時間)
16時00分~18時00分 (2時間)
土曜日
12時00分~16時00分 (2時間)
通常は上記時間に対応を行います。
流行期・通常業務の混雑状況をみて
その他診療時間にも真摯に対応します。
STEP
到着時の電話連絡
到着後に再度電話連絡をお願いします。
お車で来院された方は車中での診療を実施します。
徒歩の方は専用入口もしくは屋外で診療します。
発熱の方の駐車スペース


正面玄関前の[車椅子優先駐車スペース]
もしくは[その前方の駐車場スペース]に
駐車をお願いします。
STEP
問診表の記入
体温測定・問診表記入をお願いします。
(ご自宅での問診票の記入をお勧めしています。)
記入終了後座席横のナースコールを押して下さい。
STEP
問診内容の確認・検査
看護師が問診内容を確認します。
必要に応じて検査を行います。
検査の判断について医師・看護師が行います。
新型コロナウイルスの検査は、通常抗原検査を実施します。
(医師が必要と判断した場合は院内PCR検査を実施します。)
無症状の濃厚接触者に対する検査は
当院では原則お受けし兼ねます。
限られた医療を必要な方に届ける為に
ご理解のほどお願いします。
インフルエンザの検査は抗原検査になります。
院内感染を徹底予防し安全な医療を提供
感染症への取り組み
新型コロナウイルス感染症の流行は
社会のあり方を一変させました。
ウィズコロナ時代に開院する当院は、皆様に安心して受診して頂ける環境作りを目指しています。
院内感染リスクゼロを目標に、設計の段階から様々な対策を講じています。
皆さんに安心して通院して頂きたい。
そんな想いから様々な感染対策を行っています。

発熱患者さん導線を分離しています
発熱患者さん専用の出入り口
発熱患者さんと定期通院患者さんの出入り口を
完全に分離してご案内しています。

院内感染ゼロを目指して
感染対策室
感染症が疑われる患者さんは
専用の個室・車内で診療を行います。
下記に該当する患者さんは
専用入口から感染対策室に案内します
御理解のほど何卒よろしくおねがいします
_________
発熱
咳などの風邪症状
味覚や嗅覚の異常
安心・安全な通院を目指して
当院の感染症対策
ウイルス除去に効果あり
大型空気清浄機
ウイルス除去効果が高い大型空気清浄機を院内に複数個設置します。花粉や埃にももちろん有効です。
持続的な空気の入れ替え
持続空調システム
持続的に換気をして、空気の入れ替えを行っています。
安心・安全
検温・マスクの徹底
受付にて検温を実施します。来院された方みなさんにマスクの着用をお願いしています。ご協力のほど宜しくお願いします。
安心な気持ちで受診して欲しい
定期的な消毒対応
待合室だけでなく不特定多数の方が多く触れるドアノブや取っ手・手すりを定期的に消毒液で除菌します。
万全な状態でお出迎えします
スタッフの感染対策の徹底
厚生労働省が推奨する感染対策を徹底して、皆さんをお出迎えいたします。
待ち時間対策による混雑防止
3密の回避
予約診療をはじめ院内の滞在時間を減らす取り組みをしています。院内の密を可能な限り回避します。